ミスティックストーン
Last-modified: 2010-09-10 (金) 17:17:12
マジックストーンとは 
日本版では呼称が「マジックストーン」となっています。
装備と合成することで、装備の基本性能(ミスティックレベル)を高めたり、ルーンステータスを付加できる石。
インベントリのマジックボックスを使えば自分で生成でき、オークションでの売買も可能。
マジックストーンのLvは最高20、高Lvや高性能なマジックストーンを合成すると装備もより強力になる。
高レベルのインスタンスダンジョンなどは、マジックストーンを活用して装備強化しておかないと太刀打ちできない難易度になっている。
合成の基本はぜひマスターしておこう。
マジックストーン公式説明>https://mystone.aeriagames.jp/gamesystem/magicbox_magicstone
ルーンストーン公式説明>https://mystone.aeriagames.jp/gamesystem/magicbox_runestone
マジックストーンと装備の合成 
マジックストーンを装備に合成するために必要なもの
合成したい装備 | 1個 |
---|
マジックストーン | Lvが同じもの 3個 |
---|
マジックストーンのLvと、装備のミスティックレベルは同じでなくともよい(後述)。
アイテムイベントリのマジックボックスを押すと合成ウィンドウが出てくるので
装備品とマジックストーン3つを入れる。出来上がる予定の品は下に表示される。
ミスティックレベル 
合成すると、装備のミスティックレベルが変化する場合がある。
ミスティックレベルが上昇すると、装備の基本性能(物理/魔法ダメージや物理/魔法防御)が +1Lvにつき10%上昇する。
現在、以下の式の元算出されるという情報が有力(ただし正解ではなく、確実に例外が存在する。情報募集中)
- 合成後のミスティックレベル = 初期値のミスティックレベル + { マジックストーンのLv - (装備のレベル / 20) }
※{}内はマイナス時0扱い。()内は小数点切上げ?
- 例1)
ミスティックレベル1で装備レベル20の装備に、Lv2マジックストーンを融合
1 + (2 - 20/20) = 1 + (2 - 1) = 1 + 1 = 2
→ ミスティックレベル2 (+1)
- 例2)
ミスティックレベル2で装備レベル40の装備に、Lv3マジックストーンを融合
2 + (3 - 40/20) = 2 + (3 - 2) = 2 + 1 = 3
→ ミスティックレベル3 (+1)
- 例3)
ミスティックレベル1で装備レベル20の装備に、Lv3マジックストーンを融合
1 + (3 - 20/20) = 1 + (3 - 1) = 1 + 2 = 3
→ ミスティックレベル3 (+2)
- 例4)
ミスティックレベル3で装備レベル50の装備に、Lv6マジックストーンを融合
3 + (6 - 50/20) = 3 + (6 - 3) = 3 + 3 = 6
→ ミスティックレベル6 (+3)
- 例5)
ミスティックレベル3で装備レベル50の装備に、Lv3マジックストーンを融合
3 + (2 - 50/20) = 3 + (3 - 3) = 3 + 0 = 3
→ マジックストーンLvが装備レベルに対して低い場合、ミスティックレベルが上がらない。
- どんなに低レベルのマジックストーンを融合しても、オリジナルのミスティックレベルを下回ることは無い。
但し、強化させたミスティックレベルから再び下がることはある。
- 例1)
ミスティックレベル2で装備レベル27の装備に、Lv1マジックストーンを融合
→ ミスティックレベル2のまま(初期の2からは下がらない)
- 例2)
Lv4マジックストーンを使いミスティックレベル4に強化した装備レベル27の装備に、Lv3マジックストーンを融合
→ ミスティックレベル3へ下がる
ミスティックレベルを非常に高くしたい場合は高Lvマジックストーンを使うことが必要になる。
ただしこの場合、マジックストーンを繰り返し合成することになるので、代償としてルーンステータスはどうしても貧弱なものばかり残りやすくなる(次項以降参照)。
装備への能力(ルーンステータス)付加の仕組み 
合成すると、マジックストーン側のルーンステータスが装備側に追加付与される。仕様は以下。
- 装備に付くルーンステータスは最大6つまで。
※装備に元々付いていたステータスも含む。ただし、精錬やルーン埋め込みによる付加能力は対象外(別枠でそのまま残る)
- 同種&同ランクのルーンステータスは、重複分が破棄される。
※同種でも、ランクが違えば別物扱い。累積付加が可能。(例:パワーIとVI)
※黄色表示(レア)のステータスは一部例外あり
- 低ランクのステータスが優先して付加される(あぶれたステータスは破棄される)。
- 優先順位:補足
- ステータスのランクが同じ場合
- 最優先でPick Upされるのは、装備に元々付いていたステータス。
付加表記の先頭(上側)から順番にPick Up。
- 次に優先されるのは、マジックボックスへの格納位置。
下記の順番で、付加表記の先頭からPick Upされる。
- 黄色(レア)のステータスは、緑(通常)のものより上位ランクとして計算される。
低 ←← ランク →→ 高 |
---|
緑色 | I | II | III | IV | V,VI | VII | VIII | IX | X | XI | - |
---|
黄色 | I | - | II | III | IV | - | V | - | VI | VII | VIII |
---|
縦の列(例えば緑IIIと黄II)は同ランク扱い。
このため、場合によっては緑IIIが残って黄IIが破棄される可能性あり
沢山能力のついたマジックストーンを3つ用意しても、高ランクのステータスは大半が破棄されてしまうことになる。
マジックストーンは慎重に選択/生成しよう。
- 例
まずマジックストーンを作る。
属性溶解石 | パワーI バイタリティI クイックネスI | →→ 合成 →→ | マジックストーン ・ パワーI バイタリティI クイックネスI パワーIV |
---|
装備 | クイックネスI パワーIV |
同種・同ランクのステータス(クイックネスI)は1つを残して破棄される。
次にマジックストーンを3つ用意したら、強化したい装備と合成
Lv3マジックストーン | パワーI バイタリティI クイックネスI パワーIV | →→ 合成 →→ | 装備 Lv30 ミスティックレベル3 ・ パワーI バイタリティI クイックネスI インテリジェンスI メンタリティI パワーIV |
---|
Lv3マジックストーン | パワーVII |
Lv3マジックストーン | インテリジェンスI メンタリティI バイタリティI パワーV |
装備 Lv30 ミスティックレベル2 | バイタリティI ライフVI |
同種・同ランクのステータス(バイタリティI)は1つを残して破棄される。
低い順のステータス6個以外(パワーV、パワーVII、ライフVI)も破棄される。
装備のミスティックレベルは「3」に上昇する。
マジックストーンを作るには 
マジックストーンを生成するために必要なもの
これをマジックボックスに入れて合成すると
装備のステータスと溶解石のステータスを引き継いだマジックストーンが生成される。
溶解石は課金アイテムの他にNPC(アニミスト)が売っていたり特定の敵が落としたりする。
マジックストーンへの能力(ルーンステータス)付加の仕組み 
装備への付加仕様と基本的に同じ。
- マジックストーンに付くルーンステータスは最大6つまで。
※装備に元々付いていたステータスも含む。ただし、精錬やルーン埋め込みによる付加能力は対象外(破棄)
- 同種&同ランクのルーンステータスは、重複分が破棄される。
※同種でも、ランクが違えば別物扱い。累積付加が可能。(例:パワーIとVI)
※黄色表示(レア)のステータスは一部例外あり
- 低ランクのステータスが優先して付加される(あぶれたステータスは破棄される)。
マジックストーンのLvは基本的に、装備側の「装備レベル」と「レア度(白・緑・青等)」によって決まる。
現状(Lv55キャップ)、白や緑装備を溶かしても最高Lv3マジックストーンまでしか作れない。装備レベル54以上の青装備か、装備レベル48以上の紫装備ならLv4マジックストーンが作れる。
蛇足だが、Lv20マジックストーンをLv1から作ろうとすると3の20乗の数(30億強)が必要。無理。
自分好みの石を作るのには工夫が必要。
- 付加能力が低い物から優先され、かつ6つしか継承されない仕様から、基本的には
【 付加ステータス数が多いマジックストーンほど、装備との合成時に不便 (価値も低め) 】
ということを覚えておくとよい。
- アイテム「無属性の溶解石」には付加能力が何も付いていない。
この石で合成すると、装備側のルーンステータスをそのままマジックストーン化できる。
装備側の高性能・高ランクなステータスを継承させることが簡単になるので便利。 ただし課金アイテム。
NPC溶解石について 
NPCが売る溶解石には値段別に3系統あり、購入時にベースとなる能力に加え、
ランダムで選出されたオプションI、稀にIIが付与された状態でインベントリに入る。
基本的に3つのオプションIが並ぶ事になり、マジックストーン化→さらに装備と合成する際
継承したい能力数の上限(6個)を圧迫してしまうケースがある。
しかし、稀にオプションが2つ、若しくは1つしか付いてない溶解石を購入する事があり、
この現象は5643ゴールドの溶解石で主に見られる。
バイタリティIがベースとなる石を例にすると、残り2つのランダムで選ばれるオプションのどちらか、
若しくは両方ともバイタリティIが選出され、溶解石内で重複するオプションが破棄された際に発生する。
難易度は上がるが、この洗練された溶解石を3つ揃えると、価値の高い
「付加ステータス数が少ないマジックストーン」「付加ステータスが同じマジックストーン複数」が作れ、
装備と合成する際、高性能の付加能力を6つの枠内に残しやすくなる。より良い装備が望めることになる。
因みに、5643ゴールドの溶解石でオプションが2つの溶解石が出る確率は、体感で8~10個に1個。
一番高い溶解石(12474ゴールド)ではIとIIのセットがベースとなるため、
オプションが1つの石が出る可能性はなくなるが、2つを狙う場合は多少労力が減る。
マジックストーンを強化する(Lvを上げる) 
同Lvのマジックストーンを3つ合成すると、マジックストーンのLvを1つ上げることができる。
例 : Lv3マジックストーン × 3 = Lv4マジックストーン × 1
この場合も、基本的にマジックストーン作成時と付加の仕様は同じ。
無計画にやると、Lvが高くても付加数だけ多くて付加能力は低いマジックストーンができてしまうので注意。
上記の説明がイマイチわからないよって方へ 
MysticStone -ミスティックストーン- Part37の>>21から抜粋
- 溶解石1個と装備1個を合成すると装備のマジックストーンができる。マジックストーンのレベルは合成した装備次第
- 同じレベルのマジックストーン3個を合成すると1レベル上のマジックストーンが出来る。
- 同じレベルのマジックストーン3個と装備を合成するとマジックトーンのレベルと同じミスティックレベルの装備ができる。
ってことで、Lv3石3個とML1の装備を合成すればML3の装備が出来る。
安く仕上げる方法 
安価でお手軽に合成装備を作るなら、まず合成したい装備(耐久101以上&ルーン穴付きが望ましい)を用意し
さらに、同じOPがついた溶解石3つをオークションで探して買い、
さらに、素材装備を3つ用意してマジックストーンを3つ作り、合成するだけ。
溶解石に付いている低性能OP(1~3つ)は残ってしまうものの
最終的に合成させる装備+素材装備3つで高性能OPを(6-低性能OP数)だけ用意すれば、それらが合成後すべて残る。
無OPの素材装備は、シルバーフォールタウンで売っているベルト(Lv2マジックストーン生成向け)、
オブシディアンフォートレスで売っているベルト(Lv3マジックストーン生成向け)が最安。
サバイバルゲームでもベルトなどが沢山入手可能。
- 例
まず同じ溶解石を3つ買う。OPが1つや2つの溶解石は高額なので、安く仕上げたいなら3つ付きの溶解石でよい
高OPの付いた素材装備を3つ用意する。OP数は合計3種類以下にし、ヘボOPが余分に付いてる装備は却下。
装備 Lv51 | バイタリティX |
---|
装備 Lv50 | パワーX |
---|
装備 Lv47 | ライフIX |
---|
それぞれ合成してマジックストーンを作る
Lv3マジックストーン | バイタリティI・ライフI・アビリティI・バイタリティX |
---|
Lv3マジックストーン | バイタリティI・ライフI・アビリティI・パワーX |
---|
Lv3マジックストーン | バイタリティI・ライフI・アビリティI・ライフIX |
---|
最終的に合成させたい装備を用意する。
合成向きな「ルーンスロット付&無OP&高耐久」装備は、生産で比較的作りやすい。
※この装備にOPが付いているなら、素材装備のいくつかを無OPの品にすればよい。
装備 Lv29 ベルト ミスティックレベル2 | OP無し、耐久110/110、ルーン(0/2) |
---|
合成して出来あがり。
Lv3マジックストーン | バイタリティI ライフI アビリティI バイタリティX | →→ 合成 →→ | 装備 Lv29 ミスティックレベル3 耐久110/110 ルーン(0/2) ・ バイタリティI ライフI アビリティI バイタリティX パワーX ライフIX |
---|
Lv3マジックストーン | バイタリティI ライフI アビリティI パワーX |
---|
Lv3マジックストーン | バイタリティI ライフI アビリティI ライフIX |
---|
装備 Lv29 ベルト | |
---|
重複ステータスは破棄されるので無事に高性能OPが6枠内に残る。
かかる経費は無課金溶解石代(+装備)のみ。耐久110なのでステータス効果も一律+20%!
コメント 